初めまして、平成24年卒の下村征史です。私は済生会滋賀県病院での2年間の卒後臨床研修を終え、平成26年に整形外科医1年目として気持ち新たに京都府立医科大学整形外科に入局しました。
京都府立医科大学整形外科の魅力は、関節外科や脊椎外科、リウマチ外科はもちろん、腫瘍、小児整形外科まで整形外科医として知っておかなければいけないすべての分野の専門医が揃っていることです。カンファレンスも充実しているため、大学病院でしか経験できないような難しい症例についてもどうしたら機能温存、改善できるかを深く掘り下げて考えられます。
また、入局1年目は必ず入局者全員が大学病院で勤務します。1年間を通して日常業務はもちろん、忘年会などの各種イベントをともに盛り上げる中で、同期とのつながりが深まります。さらに、それぞれの分野の専門家である上級医の先生とつながりができ、他病院で勤務することになっても気軽に症例の相談ができるような関係を築けます。
関連病院に関しても京都を中心に多くの施設があり、市中病院から地域密着型の病院、外傷が多い病院や予定手術が中心の病院まで様々で、病院ごとに担っている仕事は異なります。
大学病院では基礎研究も積極的に行っています。細胞を用いた基礎研究からMRIを用いた画像研究など多岐にわたって研究を行っています。私も今年からは大学院生として臨床での疑問や問題点を解決するため、日々研究を行っています。
整形外科とひと言で言ってもそれぞれ目指しているものは異なりますが、それぞれにあった働き方ができるのが京都府立医科大学整形外科です。整形外科として頑張っていこうと考えている方は是非一緒に働きましょう。